廃棄業務の信頼性強化をアドバイス!
事業活動における不用物処理、委託業者の選び方のポイントを環境コンサルタント会社がアドバイス致します。
事業活動の不要物、いわゆる「産業廃棄物」の処理については、事業者自ら処理するか許可を得た業者へ委託して処理を行うことができます。然しながら、許可を得ているかといって委託する業者を簡単に決めてはいませんか?実はそれが「リスク」です。
そんな廃棄処理に伴うリスクを未然に防ぐコンサルティングとアドバイザリーで当該業務の信頼性強化を当社がお手伝い致します。不安を感じたら当社までお気軽にご相談ください。
累積24年を超えるトップアドバイザーを中心に皆様の廃棄業務の信頼性強化をお手伝い致します。
事業活動の不要物(産業廃棄物)は職種や業種によって異なります。廃棄物処理法で定める廃棄物の品目であっても原料が異なれば廃棄物の荷姿・性状が異なります。また、流通や物流業界における廃棄事情では、商品は複雑化され幾つかのパーツ(複合体)で成形されており、適正な処分の実施には業者選びが重要です。そこで当社でこれら課題に対し業者選びの重要性をお客様に分かりやすくアドバイス及びコーチングすることで当該業務の信頼性強化をサポートお手伝い致します。
★Planning Officeオフィシャルサイト
⇒ https://plan-office.com/
★関連ページ
https://plan-office.jp/waste/20190606160256/
https://plan-office.jp/waste/20180522153622/
破棄業務の信頼性担保に疑問が生じたとき、コスト削減を検討したとき、労力軽減を目的に作業軽減化による簡素化を考えたとき、保管状況改善による処理費分散化を考えたとき等、私ども環境コンサルタント会社の過去の経験と蓄積されたノウハウを活用するチャンスです。
食品系製品をはじめ塗料や顔料等の資材(材料)在庫など、保管期限切れや仕様変更による廃棄業務でお困りの際は当社へお気軽にご相談ください。単純処分は今や当然のこと、当社では且つ具体的で安全、そして排出事業者としての「責任と責務」への担保と強化に繋げるシステムフロー構築をビジネスプランでご提供致します。
また、上記対象以外でも廃水処理施設、塗装ブース、泡消火設備など、当社では産業・設備メンテナンスに伴う廃棄業務もフルサポートしております。お気軽ご相談ください。
★設備メンテナンスサポート
https://plan-office.com/maintenance-support2/
★塗装ブース清掃サポート
https://planoffice.jp/maintenance/20180316134356/
★泡消火薬剤処理サポート
https://plan-office.com/
店舗名 | 株式会社Planning Office |
---|---|
住所 | 〒352-0001 埼玉県新座市 東北2-31-13 ミュージション志木 |
電話番号 | 048-470-2110 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 日曜日 祝日 |
最寄駅 | 志木駅 |
ご紹介 | Planning Officeへのアクセス方法は、東武東上線志木駅南口より徒歩1分の位置にございます。 どうぞお気軽にお越しください。 |
企業は成長を目的に目標設定を掲げます。会社の理念による事業計画、作業環境の改善による効率化と安全性操業による社会からの信頼性の獲得、理由は様々ありますが、全て結果が伴うものではありません。Planning Office=「企画室」。私どもは、達成不可能であった事案に対し、スパイスを与えることで目標達成を手助けいたします。主力サービスの一つ、産廃コンサルティングでは、処理業者との交渉のポイントを分かりやすく丁寧にアドバイス。ポイントが分かれば廃棄処理業務も変わります。滞留改善や再生利用、そして適正な処理に伴うフロー構築をお手伝いいたします。まずはお気軽にご相談ください。